うちの娘の為ならば俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれません

若くして頭角を現し、近隣にその名を知られる凄腕冒険者の青年デイル。とある依頼で深い森へと足を踏み入れた彼は、そこでガリガリにやせ細った幼き魔族の少女と出逢う。罪人の烙印を背負いしその少女?ラティナをそのまま放置できず、不本意ながら保護者になることを決意したデイルだったが――

ラティナが可愛すぎて、仕事に行きたくない」

――気づけばすっかり親バカ全開に!?
内容(「BOOK」データベースより)
高い戦闘技術と冷静な判断力を武器に、若くして頭角を現し、近隣にその名を知られる冒険者の青年デイル。とある依頼で深い森の中へと足を踏み入れた彼は、そこでガリガリに痩せ細った幼き魔族の少女と出逢う。罪人の烙印を背負いしその少女?ラティナをそのまま森に捨て置くことが出来ず、これも何かの縁かと彼女の保護者になる決意をしたデイルだったが―「ラティナが可愛すぎて、仕事に行きたくない」「また馬鹿言ってんの!?」―気づけばすっかり親バカ全開に!?凄腕冒険者の青年と訳有り魔族少女のアットホームファンタジー!!

魔人族の少女?ラティナは、予言によって祖国を追放され、自身が暮らしていける土地を求めて父親と隣国を目指していたが、その途中、父親は森の中で行き倒れてしまう。一人残されたラティナが彼の亡骸のそばで途方に暮れていたところ、森へやってきた冒険者?デイルと出会った。

デイルは身寄りのない彼女を見捨てられず、下宿しているケニスとリタ夫妻が営んでいる酒場「踊る虎猫亭」で彼女を育てることを決意する。やがて2人は寝食を共にする中で、少しずつ親子としての絆を作り上げていく。

2019年9月の撮影イベント

9月もコスプレとコンパニオン撮影のスケジュールをまとめたいと思います!

毎月全国でたくさんのイベントが開催されていますが、その中でも初心者カメコや初心者コスプレイヤーでも比較的参加しやすいイベントをピックアップしました!

それでは早速スタート!

1.acosta!at池袋(1日,29日/東京)


日程:9月1日(日)
時間:10:00~18:00
会場:池袋サンシャインシティ(東京都豊島区東池袋3丁目1-3)
料金:1500円(コスプレイヤー、カメラマン一律)
撮影対象:コスプレイヤー

全国で定期的に開催されるコスプレイベント。中でも池袋の参加人数は安定しているのでおすすめです(*?▽?)?カメラマンはガチ勢が多い。

2.コミックライブin名古屋(1日/愛知)


日程:9月1日(日)
時間:11:00~15:00
会場:ポートメッセ名古屋(愛知県名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
料金:パンフレット購入500円(コスプレイヤー?カメラマン一律)
撮影対象:コスプレイヤー

オールジャンル同人誌即売会です。その傍らでコスプレ参加?撮影を楽しむことができます。

3.[特大イベント]東京ゲームショウ(14,15日/土日)


日程:9月14,15日(土日)
時間:10:00~17:00
会場:幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬 2-1)
料金:前売り1500円、当日2000円など
撮影対象:コスプレイヤー、コンパニオン

去年は約30万人が来場したビッグイベント。会場ではほぼ全てのブースにコンパニオンがおり、頼めば撮影させていただくこともできます。コスプレエリアでの撮影も盛んに行われています。12,13日はビジネスデイで一般参加はできませんのでお気をつけください。

4.おでかけライブin札幌(3日/北海道)


日程:9月22日(日)
時間:11:00~15:00
会場:札幌つどーむ(北海道札幌市東区栄町885?1)
料金:パンフレット購入(入場料含む)
撮影対象:コスプレイヤー

全国で定期的に行われる同人誌即売会イベント。コスプレエリアが設けられており撮影を楽しむことができます!

5.コスプレ博inTFT(22日/東京)


日程:9月22日(日)
時間:9:30~20:00
会場:東京ファッションビルタウン[東京都江東区有明3-1]
料金:コスプレする人2000円、しない人3000円。
撮影対象:コスプレイヤー

定期的に開催されるコスプレイベント。屋内?屋外で撮影が楽しめる。ライトスタンドを利用できるとあってカメラマンはガチめな人が多い。

まとめ

関東近辺にお住いのカメコなら東京ゲームショウは外せませんね!

特に年間を通してもコンパニオン撮影を存分にできるイベントは大変貴重です!

また、地方であればコスプレ単独のイベントよりも、”コミックライブ”や”おでかけライブ”などの即売会に付属したコスプレ撮影の方が初心者の方にはとっつきやすいと思います。

できればまず最初は大きなイベントに行って見て感じをつかむことをお勧めします!

『炎炎ノ消防隊』

炎炎ノ消防隊』(えんえんのしょうぼうたい)は、大久保篤による日本の漫画作品。『週刊少年マガジン』(講談社)2015年43号(2015年9月23日発売)から連載中。

ある日を境に突然始まった人体自然発火現象によって全身が炎に包まれ変異し暴れ出すようになった「焔ビト」と呼ばれる怪物や、それによって引き起こされる脅威と戦う特殊消防隊の活躍を描いた消防士SF漫画作品。サスペンスやバトルアクションの要素を取り入れたサイエンス・ファンタジー作品でもある。

あらすじ

太陽暦佰九拾八年、東京皇国。この世界は、ある大災害を境に突然始まった人体発火現象「焔(ほむら)ビト」による脅威に苛まれていた。突然、自身の体から発火した者は瞬く間に全身が炎に包まれ、自我を失い命が尽きるまで周囲を焼きつくすのである。この脅威に対応して、一般市民を炎の恐怖から守り、人体発火現象の原因と解決策を究明するために特殊消防隊が組織された。

幼い頃からヒーローに憧れを抱く少年・シンラは、12年前に突然の火事によって母親と生まれたばかりの弟を亡くしてしまう。足から炎を出す事ができる「第三世代」の能力者であったシンラは、自らの体から発した炎が火事を引き起こした出火原因だとされ周囲から迫害を受ける。しかし、シンラは母親と弟と自分以外の第三者が室内にいたことを目撃しており、その人物が犯人ではないかと考えていた。

訓練校を卒業し「第8特殊消防隊」に配属されたシンラは、母親と弟のような被害者を増やさないため、また母親と弟を殺した犯人を捕まえ自らに被せられた濡れ衣を晴らすために、仲間たちと共に訓練と消防活動に奮闘する。その中で、暗躍する謎の男「ジョーカー」や焔ビトの秘密を握る組織「伝導者一派」、時に他の消防隊との戦いを繰り広げていくことになる。

テレビアニメ

2019年7月6日より毎日放送をはじめとするTBS系列全28局 『スーパーアニメイズム』枠にて放送中。各話放送後には『スーパーアニメイズムmini』としてミニコーナーを放送。第1話から第4話までは森羅日下部役の梶原岳人とアーサー・ボイル役の小林裕介によるトークコーナーが、第5話からは小林と茉希尾瀬役の上條沙恵子による、本作の設定に因んだ科学実験コーナーが放送されている。

2019年7月20日に放送予定であった第3話は、同月18日に発生した京都アニメーション放火事件への配慮として放送が見送られ、代替番組として『進撃の巨人 イルゼの手帳』が放送された。同話の放送は翌週の7月27日に延期された。翌週放送された第3話の冒頭で「『炎炎ノ消防隊』第3話は、当初の編集、演出を一部変更して放送致します。」と表示され、一部の場面やナレーションを再編集した上で放送された。

主人公

森羅 日下部(シンラ・クサカベ)

本作品の主人公。第8特殊消防隊に配属された二等消防官。17歳。身長173cm。誕生日は10月29日。黒髪を短く刈っており、三白眼が特徴。

足から炎を出し、攻撃・防御・移動などに幅広く応用できる第三世代の能力者。「ヒーローはキックで戦うもの」という拘りから炎を纏ったキックを主武器とする。物語の鍵を握る特殊な炎「アドラバースト」の使い手で、伝導者一派からは「四柱目」と呼ばれる。

幼い頃からヒーローという英雄像に憧れを抱いているが、12年前に突然の火事によって母親と生まれたばかりの弟を亡くす。足から炎を出す事ができる能力者であったため、自らの体から発した炎が出火原因だとされ周囲から迫害を受ける。しかし母親と弟と自分以外の第三者が室内にいたことを目撃しており、その人物が犯人ではないかと考えている。

事件の後から感情と表情のコントロールが苦手になり、緊張や恐怖を感じるとぎこちない笑顔を浮かべてしまうクセがある。それゆえ、緊迫した状況でも笑っているように見えるため「悪魔」と影では称されている。表向きは「ヒーローになるため」と公言しているが、母親と弟のような被害者を増やさないため、また母親と弟を殺した犯人を捕まえ自らに被せられた濡れ衣を晴らすために消防隊への入隊を決意し、訓練校を卒業して第8特殊消防隊に配属される。

コスプレヤーの作品鑑賞 その四

夏は暑いですね!今回は久しぶりの作品鑑賞です~

さっそくコスプレ作品を鑑賞しましょう。コスプレヤーは全員中国の方々です!

一、『転生したらスライムだった件』

転生したらスライムだった件』は、伏瀬による日本の小説作品。略称は『転スラ』。小説投稿サイト『小説家になろう』にて2013年2月20日から連載されていたWEB小説を大筋プロットとして大幅に改訂し、2014年5月よりマイクロマガジン・GCノベルズからが刊行されているほか、本作を原作とする漫画や外伝漫画、漫画版を元にしたアニメなどのメディアミックス展開が行われている。

1.リムル  CN:小E

2.ミリム  CN:sofia

写真のシーンはすごくきれいと思います!

二、『約束のネバーランド』

約束のネバーランド』は、白井カイウ(原作)、出水ぽすか(作画)による日本の漫画作品。略称は「約ネバ」。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年35号より連載中。

1.エマ  CN:猫猫子

2.ノーマン  CN:森澈澈

コスプレヤーの表現力満々!

三、『五等分の花嫁』

五等分の花嫁』は、春場ねぎによる日本の少年漫画。『週刊少年マガジン』2017年8号に読み切りとして掲載。後に読者アンケートの結果を受け、『週刊少年マガジン』にて2017年36・37合併号より連載開始。1人の男子高校生が五つ子の女子高生の家庭教師を務めるというラブコメディで、五つ子のうちの1人との結婚を控えた主人公が高校時代を回想する形で描かれる。単行本の累計発行部数は2019年2月時点で300万部を突破している。

1.中野 一花  CN:sofia

2.中野 二乃  CN:sofia

3.中野 三玖  CN:sofia

4.中野 四葉  CN:sofia

5.中野 五月  CN:sofia

一人五役は素敵です!

四、『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』

かぐや様は告らせたい』は、赤坂アカによる日本の漫画作品。通称『かぐや様』。『ミラクルジャンプ』にて2015年6月号から2016年2月号まで連載された。その後、掲載誌を『週刊ヤングジャンプ』に移し、同年17号より連載中。シリーズ累計発行部数は2019年3月の時点で500万部を達成。 2019年9月6日に実写化された映画が公開される。スピンオフ作品として、『となりのヤングジャンプ』上で2018年6月より連載されている茶菓山しん太作画の『かぐや様は告らせたい 同人版』、『週刊ヤングジャンプ』2018年34号より連載されているG3井田作画の『かぐや様を語りたい』がある。

1.四宮 かぐや  CN:六也

2.藤原 千花  CN:猫猫子

3.白銀 御行  CN:明小矾

五、『フルーツバスケット』

フルーツバスケット』は、高屋奈月による日本の漫画。『花とゆめ』において、1998年16号から2006年24号まで連載された。全23巻。略称は「フルバ」・「フルバス」など。作者の高屋奈月は、「フルバ」と呼称している。テレビアニメ作品としても制作され、2001年にテレビ東京系列にて放送された後、2019年に再びアニメ化。2009年には劇団スタジオライフによって舞台化された。

本田 透  CN:千寻

草摩 由希  CN:越尊

草摩 夾  CN:泣花冥

以上は今回の作品鑑賞です。

ほかのコスプレ作品はお楽しみに~

2019年の夏コミ(C96)

気がつけば目前に迫った“令和初コミケ”。今年のコミックマーケット(C96)は2019年8月9日(金)~12日(月)の4日間に渡って東京ビッグサイトで行われます。

今回は開催会期の延長だけでなく、リストバンド形式の参加証の販売や、企業ブースの閉会時刻の変更など、会場変更に伴って多くの変更点が発表されています。

C96概要

2019年8月9日(金)~12日(月)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催される、同人誌の即売会「コミックマーケット」。今回が96回目の開催となるため、「コミックマーケット96(C96)」と呼ばれています。

2018年12月に開催されたC95には、出展サークル35,000、出展企業165、コスプレイヤー約26,000人、さらに一般参加者約57万人が参加しました。

注意事項

  • 徹夜を含む前日からの会場付近への来場は禁止されています。
  • 公共の交通機関を利用して来場して下さい。
  • 自家用車及びバイク、自転車などでの来場は固くお断りします。(会場側・主催者側では駐車場を用意しておりません)
  • 一般参加者の入場には「参加証(リストバンド)」の購入が必要となります。現時点の情報は『リストバンド型参加証について(コミケット96)』を参照下さい。
  • コミックマーケットでは、諸注意や各種の変更事項(毎回必ずあります)の伝達手段として、カタログ(冊子版カタログ、DVD-ROMカタログ、Webカタログ)を制作しています。参加者の皆さんは、カタログを購入し、中をよく読んで参加して下さい。
  • 一般参加者には、整理券類を一切配布していません。
  • コスプレに関してはコスプレ&コスプレ撮影 サポートページを参照して下さい。(コミックマーケット96の情報は6月頃から順次更新されます)
  • 詳しくは、コミックマーケットカタログ、公式Webサイトの情報を参照して下さい。
  • コミックマーケットカタログの諸注意ページは、公式Webサイトからダウンロードできます。

カタログ販売(冊子版、DVD-ROM版)

  • 冊子版カタログは、7月13日より事前販売の予定です。
    • 4日間のリストバンド型参加証が付属します
  • カタロム(DVD-ROMカタログ)は、7月20日より事前販売の予定です。
    • リストバンド型参加証は付属しません
  • どちらも各種書店で販売中です。 一般の書店流通での取り扱いはありません。
  • 冊子版カタログは当日もエントランスプラザ、各地区の準備会販売ブースで販売します。

リストバンド型参加証

  • 各日のリストバンド型参加証は、7月13日より、一部の専門店にて発売中です。
  • 当日も販売します。当日は会場付近でその日の参加証単体、会場内の準備会販売ブースでは翌日以降の参加証単体の販売を行っています。

コミケWebカタログ

コミケット96向けのコミケWebカタログは、6月7日18時より公開中。
また、過去のコミケWebカタログ(コミケット83~95)の情報をコミケWebカタログアーカイブスとして、18歳以上の有料会員に提供しています。

ピンキーポップヘップバーン

ピンキーポップヘップバーンとは、バーチャルYouTuberVTuberである。

概要

2018年12月30日に産声をあげたVTuber。自己紹介動画では「ピンキー様」と呼ぶことを許可しているが、「ピンキーちゃん」と呼ばれることの方が多い。キャラクターデザインは、輝夜月と同じくMika Pikazoが手掛けているが、輝夜月と比較して胸のポリゴンが足りてないことを気にしている。設定画はこちら。また、輝夜月とMika Pikazoが立ち上げた「THE MOON STUDIO」の「KOTODAMA TRIBE」キャラのひとりMERA(メラ)と容姿が瓜二つである。

Twitterのハッシュタグは、「#ピンキーポップヘップバーン」を使用しているユーザーも見受けられるが、本人推奨のハッシュタグは「#PPH」である。「#ぱいぱいひらたい」ではない。

パーソナル

『アイカツ!』では夏樹みくる推しで、好きな曲は『笑顔のSuncatcher』とのこと。

.LIVE(アイドル部)所属のVTuberであるもこ田めめめのファン(毛玉)であり、Twitterではじめましての挨拶を返されると限界オタク化し、その勢いでめめめへの愛を語った。これに対してめめめはピンキーの一連のツイートをRTすると「ピンキーちゃんが…かわいい…」と漏らし、ピンキーは無事昇天した。輝夜月によると、最初は「月ちゃんしか見たことありませ~ん」と大ウソを言っていた(実際には「めめめばっか見てる」)らしく、後日「パイセンは殿堂入りです、尊敬です。めめめちゃんはラブなんです」と弁明していた。

2本目となる動画では育乳のためにおっぱい体操に挑戦する動画を投稿。これに対して、巨乳VTuberである輝夜月パイセンや藤崎由愛(YUA)も自身のチャンネルにおっぱい体操動画を投稿し、貧乳のピンキーを煽り倒した。また、声や喋りが似ていると言われる織田信姫はピンキーのことを並行世界の自分であるとする動画を投稿している。このようにデビュー直後から多くの有名VTuberにも注目された。

2019年1月24日に投稿されたマシュマロ返信動画によれば年齢は120歳。ともにMika Pikazoをママとすることから輝夜月の妹であるとも言えるが、厳密には後輩とのこと。

人気ゲーム「BanG Dream!」

前日、Lemailwigコスプレ通販専門店の公式twitterでゲームについての投票を展開している。一番人気なのは、「バンドリ」です。写真通り!それで、今回はこのゲームについて紹介しましょう。

 

BanG Dream!(バンドリ!)は、『月刊ブシロード』で連載された同名の漫画作品およびイラスト連載をもとにしたメディアミックスプロジェクト。そのプロジェクトの一環として『Poppin’Party(ポッピン パーティー)』や『Roselia(ロゼリア)』、『RAISE A SUILEN(レイズ ア スイレン)』などが声優ユニットとして活動している。

企画

2015年1月より、当時のブシロード社長木谷高明によって企画されたメディアミックスプロジェクト。2013年、ブシロードが配信するスマートフォン向けのリズムゲーム『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル』の成功により、音楽を中心に据えたコンテンツの可能性に気付いた木谷は、スマートフォンがゲームや音楽コンテンツとの相性が良いことから音楽を中心に据えたコンテンツができないか考えていた。そのとき、ブシロードのとある社員から2014年2月に開催された『THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2014』にて愛美のギターによる生演奏を聴き、彼女にガールズバンドをやってもらいたいという報告を受けた。この報告を聞いた木谷は愛美の演奏に可能性を感じ、ガールズバンドでキャラクターコンテンツを作る新たなプロジェクトを始動した。

企画が立ち上がった2014年の段階で2015年4月にリアルライブを行うことは決められていた。また、テレビアニメ企画、ゲームアプリ企画も同時期に企画され、お互いに協力していく形で企画が進められた。企画は楽器が演奏できる声優探しから始まり、声優の人選・スカウトを木谷自らが行った。そのこともあり、『Poppin’Party』のキャラクター設定は声優本人と共通点の多いものとなっている。その後、2015年4月18日に開催されたPoppin’Partyの1stライブ『BanG_Dream! 1st Live 「春、バンド始めました!」』にアニメやゲームなどの各メディアミックス企画の関係者が訪れ、このライブをもとに作品全体のコンセプトを固めていった。ライブパフォーマンスに関しては読者モデルで結成されたガールズバンド「SILENT SIREN」のライブパフォーマンスを参考にしていた。

「BanG Dream!」には「夢を撃ち抜け!」という意味があるが、その他にも意味が込められており、その意味は小説版『BanG Dream! バンドリ』で語られる。当初は『BanG_Dream!』とアンダースコアが含まれた表記だったが、その後は半角スペースに変更されている。

シナリオ制作の際にストーリー原案の中村航は、物語の骨子として「主人公の戸山香澄が星を集めていく過程でギターの一つであるランダム『スター(星)』に出会い、彼女が幼いころに持っていたホシノコドウを取り戻す物語」を着想し、それをもとにストーリーを制作した。ファンの間では香澄が出会った「星=STAR」は「S(山吹沙綾)T(花園たえ)A(市ヶ谷有咲)R(牛込りみ)」であると予想されていたが、中村自身はそのことをファンから伝え聞いて初めて気づき、「僕自身も、まるで星を見つけたような気分だった」と語っている。Poppin’Partyの設定面では中村の実際の体験談をもとにしている部分もあり、高校で音楽をはじめ、数か月をかけてバンドができあがっていった過程や、質屋でギターを購入してメンバーと蔵でバンド練習をしていた点などは中村が実際に経験した出来事である。

ゲーム

テレビアニメ第1期終了後からの各メディアミックスの展開は『バンドリ!ガールズバンドパーティー!』を中心としている。

ゲーム『バンドリ!ガールズバンドパーティー!』シーズン1 メインストーリー1章
オープンして間もないライブハウス「CiRCLE(サークル)」に務める新人スタッフは、そこのオーナーが企画したガールズバンドによるライブイベントの参加者を集めるため、上司である月島まりなからの指示でバンドのスカウトを始めようとしていた。そんなとき、偶然にもライブハウスに立ち寄ったガールズバンド「Poppin’Party」をスカウトし、彼女たちの協力のもと、まりなが目をつけていたガールズバンド「Roselia」「Afterglow」「Pastel*Palettes」「ハロー、ハッピーワールド!」をスカウトする。しかし、個性の強いメンバーばかりであることや音楽性の違いなどからお互いに衝突してしまい…。果たして合同ライブは成功するのか!?。

本作ではメインストーリーを軸に、各バンドがメインのバンドストーリーや順次配信されるイベントストーリーが存在する。基本的には配信順に物語が進み、ストーリーによっては過去のストーリーとの繋がりや次のストーリーへの伏線がみられることもある。 シーズン1は香澄たちが高校に入学した春より1年間の物語が描かれている。該当ストーリーはメインストーリー1章、バンドストーリー0章~2章。イベントストーリー(2019年3月15日までに配信されたストーリー)である。テレビアニメ第1期のストーリーはPoppin’Partyバンドストーリー0章として実装されている。

ゲーム『バンドリ!ガールズバンドパーティー!』シーズン2 メインストーリー2章
CiRCLEにて開催された5つのバンドによるガールズバンド合同ライブ「ガールズバンドパーティー」が成功に終わり1年が経過していた。「ガールズバンド時代」と呼ばれるほどガールズバンドへの関心が高まり、CiRCLEにもバンドに憧れる少女たちが多く集まっていた。そんな時、まりなからの提案により、進級した香澄たちは「第2回ガールズバンドパーティー」を開催するために、再び5バンド全員で力を合わせていくことになる。今回の目的は、「バンドをやってみたい人たちの背中を押す演奏」。この目標を目指し、今までの5バンドを含め新たなガールズバンドをスカウトすることを提案したまりなと香澄。しかし、スカウトはなかなか思うようにいかずに苦戦していた。そんなとき香澄たちは、かつてミニライブで香澄とたえが話しかけたとある少女がバンドメンバー募集のチラシを剥がしているところを目撃する。かつてバンドをしてみたいと語っていた少女は「もうバンドをすることはないと思います…。」と香澄たちに語り…。ガールズバンドパーティーの新たな物語が動き出す。

シーズン2はシーズン1開始より1年後、香澄たちが進級したところから物語が始まる。該当ストーリーはメインストーリー2章、イベントストーリー(2019年3月16日以降に配信されたストーリー)である。テレビアニメ第2期にて初公開された設定が追加され、第2期にて初登場した朝日六花がゲーム内ストーリーにも登場するほか、RAISE A SUILENや和奏レイについて登場人物が語るなど、アニメ第2期の物語を前提にストーリーが展開されている。

今回の紹介はこれまでです!

Dr.STONE

今回は夏番組のもっとも期待しているアニメ——Dr.STONEを紹介しましょう。

Dr.STONE』(ドクターストーン)は、原作:稲垣理一郎、作画:Boichiによる漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)2017年14号より連載中。Boichiにとっては初の少年漫画となる。話数カウントは「Z=○」。次にくるマンガ大賞2018 コミックス部門2位入賞、第64回小学館漫画賞少年向け部門受賞。

ストーリー

Z=1 – 12「プロローグ」

高校生の大木大樹は、以前より想いを馳せていた小川杠に自分の気持ちを告白しようとしていた。その宣言を聞いた幼馴染の千空から心の籠っていない激励を受け、大樹は遂に杠を学校のクスノキの木の前に呼び出して告白に臨む。ところがその刹那、突如空が眩く発光し、地球上の全人類が一斉に石化するという怪現象に襲われてしまう。

五感を失い身動きが取れない大樹は、「杠への想い」だけを糧に長い年月を耐え続けた末に自由な身体を取り戻すが、目前には樹木が生い茂り、風化した景色が広がっていた。大樹は一足先に石化が解けて目覚めていた千空と再会を果たし、彼からこの世界が自分達の時代からおよそ3700年経過しているという現状、そして人類が消えて滅んだ世界で自力で文明を再建させるという決意を聞かされる。自分達の石化が解けた原因が「石の腐食」であると踏み、2人だけで長い月日を経て漸く石化を解く「ナイタール」を完成させる。早速、完成品を杠に使用しようとしていた矢先、野生のライオンの群れと遭遇してしまった大樹たちは、緊急事態を打開しようと杠に使用する筈だったナイタールを使い、「霊長類最強」と詠われていた獅子王司を復活させる。ライオンの撃退と伴に新たな戦力が加わったことに感激する大樹だったが、実は司は自身の思想に合わない人間を容赦なく排除する危険人物だった。千空から司の本性を聞かされた大樹は急いで杠を復活させ、再会を喜ぶ間もなく3人で逃走を図る。

司に対抗できる力を手に入れるため、一同は千空の提案で火薬の原料である「硫黄」確保に箱根へと向かうが、その動向を推察した司もまた箱根へと追跡に向かう。その後、大樹たちの隙をついて杠を人質に取った司と対峙した千空は、やむなく復活液であるナイタールのレシピを司に渡す。しかし司が目論んでいたのは「人間が科学を発展させれば自らの手に余る余計な力を得て過ぎた権利を主張し出す。人間にとって科学とは危険な害悪でしかない」とする科学を人類の悪と決めつけた思想に基づく「科学文明の破棄」であり、千空にその協力を求めだす。だが純然たる科学の徒である千空は、最期まで彼の強迫を頑なに断り続け、遂に首を折られて殺害されてしまう。大樹は友の死を嘆き、その遺体を抱えて杠と共に司から離れるが、千空の人格を知る大樹はそれゆえに「杠を庇って千空が死んだ」事実に疑問を抱く。実は千空は石化の性質を逆手に利用し、自ら一時的な仮死状態に陥っていたのだ。その意図に気付いた大樹と杠は残された復活液をもって千空の蘇生を試みるのであった。

Z=13 – 45「第一部 STONE WORLD THE BEGINNING」

仮死状態から復活に至るまでの間、千空の意識は自らがこの世界に復活してからのことを夢に見ていた。千空は地道な努力で石器・道具・炎・食料・服・住居を順番に手に入れていく。そして石化した大樹を見つけた千空は彼を復活させるために自然発生していた硝酸を用いてトライアンドエラーを繰り返していた。夢の中で千空は大樹に復活するよう呼びかける。その叫びが現実における大樹の呼びかけとシンクロし、ついに千空は蘇生復活した。大樹と杠の機転により無事に蘇生した千空は、自身の生存を司が知らないことを利用して、大樹たちに司の傘下に付いて監視するよう促し、自身は単独行動で司に対応できる「科学王国」の建設を目論む。

大樹としばしの別れを告げた千空は、謎の少女コハクと出会い、彼女に案内されて「生きた人間」が暮らす集落の存在を知らされる。しかし、集落の住民のほとんどは警戒心が強く、余所者である千空を村に招こうとはしなかった。千空はコハクと、村の外れで妖術(科学)の研究をしている変わり者クロム、無垢な子どものスイカ、村の番人である金狼銀狼の兄弟という協力者の力を借り、村人たちを取り入って「科学王国」の人材(マンパワー)にする方法を画策する。そこで猫じゃらしでラーメンを作って村人へ配り、その対価として労働力を提供してもらおうとした。ところが、その現場にて村の近辺に潜み紛れ込んでいた司サイドのメンタリストあさぎりゲンと出会う。しかし千空たちが不調のコハクの姉ルリを助けるためにサルファ剤を作る過程において発電を成功させる姿を見て、ゲンは千空側に寝返るか司側に留まるかで思いを揺らがせる。だが、状況に迷い様子見を行っていたゲンは、村の覇権を得ることを願うマグマ一派に襲われて大怪我を負う。間一髪のところを千空たちに救われたゲンは、今わの際に自身が復活してから渇望しながらも知識がないゆえに果たせず心の内に秘めて諦めていた「ささやかな願い」を口にし、千空は科学の力でそれを必ず叶えることを約束する。その約束を信じたゲンは、司の元に戻り「千空は死んだ」と報告し、その生存を隠した。一方で千空は村人の協力者を増やし、長を決める御前試合の前日に、ついに残る材料となる「酒」を手に入れると完成するところまで来た。もともと仲間の誰かが長にならないとルリへの薬の投与が実現しないため、御前試合に出る予定ではあった。しかし優勝すると薬の原料となる酒が手に入ることも知り、どんな手段をもってしても仲間を優勝させることを決意する。その一方でマグマ一派も村長となるために謀略を動かしていた。千空たちの謀略とマグマたちの謀略が激突する中、千空たちは自らの知恵と技術を駆使してマグマ一派との激突を制し、結果として千空が優勝、新しい村長となった。

そして、サルファ剤を完成させてルリの命を救うことに成功し、無事に病気から快癒した彼女から千空が聞かされたのは、自らの育ての父であった石神百夜が石化を逃れて、この村を創り上げる始祖となるまでの物語『百物語 其之百 石神千空』であった。物語に託されたメッセージにより、「科学復興・人類救出という願いが、正しく百夜の遺志である」と知らされた千空は改めて父の遺志を継ぐことを決意。村人たちもまた千空を支えることこそが村の始祖の遺志であることを知り、石神村は新たなる結束の時を迎えた。

Z=46 – 82「第二部 STONE WARS」

千空が百夜の遺志を継ぐことを決意して石神村の結束が新たな時を迎えたのも束の間、ついに獅子王司が武力による村の制圧に乗り出す。そのことをゲンから知らされた千空は石神村の人々と共に、司軍の対策に乗り出す。

司の腹心・氷月を筆頭に襲撃してきた刺客を千空たちは、ストーンワールドで最強の剣、日本刀を作り撃退する。双方とも冬ごもりに入り、春の決戦に備えて千空は携帯電話を作り始める。千空たちはその過程で真空管の作成を始めるが、真空管の超高熱に耐えられるフィラメントを作れず行き詰まる。代用策を千空が考えている途中で年を越し、皆と初日の出を見ることになるが、朝日が昇る一瞬の紫外線にスイカが偶然見つけた灰重石─タングステンが反応する。千空、クロム、マグマの三人組は電球とバッテリーを携え、タングステン採取のためにクロムが灰重石を拾った川の上流にある洞窟の中を探索する。その途中で千空とマグマは正式な仲間になり、洞窟の奥の鉱脈でタングステンを初めとした様々な種類の貴重な金属を採取することに成功する。その後、石神村で千空に対し、ゲン発案で展望台のサプライズプレゼントが送られる。

携帯電話が完成した日、千空はルリの一言から百夜が遺していたガラスのレコードを発見する。レコードに封じられていたリリアンの歌を聴いたゲンは、自身の声帯模写とレコードの歌を使って司帝国の人々に偽の希望を持たせ、帝国を瓦解させる作戦を立案する。千空も作戦を了承し、ゲン、クロム、マグマが大樹、杠の元へ携帯電話を運ぶことになり、千空たちは村を見張っていた氷月の部下・ほむらへの陽動を仕掛ける。陽動と電話のベルを使ったモールス信号による連携でほむらの捕縛に成功し、クロム達は大樹達が作った千空の墓に携帯を埋めることに成功する。しかし、硬い岩盤を割った音を聞きつけた羽京に察知され、ゲンのみを逃がす。無事、大樹達と連絡を取った千空とゲンにより大樹達の監視をしていたニッキーを仲間に加えることに成功するが、一方でクロムは自ら羽京に捕縛される。千空達はクロム救出のため司帝国の近くに砦を作ることを決め、物資の運搬用に自動車を作る。さらにクロムの捕らえられている牢屋に突撃するため自動車を戦車に強化するが、司も千空が蒸気機関を作ることを想定し罠を張っていた。罠に気付いたクロムは見張りのの隙を突いて有り合わせの物を用いて作り出した次亜塩素酸ナトリウムを使って脱走、千空達に合流した。さらに千空たちの策略に気付いた羽京と死者を出さないことを条件に手を結ぶことに成功する。

準備が整った千空たちは奇跡の洞窟を僅か20秒で制圧するが、そこに司と氷月が現れ、最後の戦いの幕が開いた。圧倒的な二人に対し、コハク達が時間を稼いでいる間に千空は硫酸、硝酸、石鹸からニトログリセリンを調合、ダイナマイトを作り出して司と対等に交渉することに成功する。司が戦う理由は臨床的脳死となった妹・未来の生命維持費を稼ぐためと指摘した千空は、石化現象の修復作用なら未来を助けられる可能性を提示し、司も停戦に同意する。病院があった周辺を捜索して発見した未来の石像に復活液をかけると、無事に目を覚ますことに成功するが、直後に司を殺す機会を窺っていた氷月が本性を現し、司は左胸を貫かれ、陽が脱走させたほむらにより奇跡の洞窟も崩壊してしまう。千空と司は氷月の野望を止めるためにタッグを組み、即席のスタンガンで氷月を破る。

戦争は終結し、千空は石化現象を逆利用して司を助けるため、本格的に石化現象の解明に取り組むことを決意する。

Z=83以降「第三部 Dr.STONE」

司を助けるため、石化の謎を解く事を決めた千空は、司をコールドスリープさせるための冷蔵庫を制作し、一時的に司の命を止める。百夜の遺した情報から石化光線の出所がアメリカ大陸だと掴んでいた千空は海を渡るため、船の建造を宣言。石神村民と旧司帝国民の間で軋轢が起こる事を危惧したゲンの提案により外洋航海船の設計コンペを開催し、千空の帆船が全会一致で採択される。船の建造がはじまると共に千空は復活者選定役のに船長の心当たりを聞き、彼女の案内で七海龍水を復活させる。船を一瞥した龍水により材木の質に問題がある事を指摘され、帆と動力ハイブリッドの機帆船とする事になるが、そのための燃料として石油を探す事となった上、船長報酬として石油の所有権は全て龍水のものとなり、千空達は龍水から石油を購入する必要に迫られる。日本唯一の油田である相良油田の捜索を開始するが、3700年の間に富士山の大噴火で起きた天変地異により地形が激変している事が発覚し、新しい地図を制作する必要に迫られ、千空はスイカの一言から気球を制作する事になる。杠達の尽力により気球は完成、同時に余った麻布で作った洋服を売り出し、順調に軍資金も確保する。気球からの地図製作と平行し、龍水の提案で長期航海用の保存食探索も始まり、ヤギや小麦を発見。農耕を開始し、同時にパンを試作するものの千空達の技術ではまともなパンを焼けなかった事からシェフを復活させる事になる。南が隠し持っていた復活液で龍水の執事兼シェフであるフランソワを復活させ、無事パンの問題は解決、復活液を提供した南との取引でカメラを制作して撮影した航空写真を見たコハクにより油田の所在も判明する。広大な森から水たまりを探すのに難航するものの、食材として捕らえたイノシシの一匹が油くさかった事からそのイノシシを使い、ついに油田を発見する。

石油を発見した千空達はテストとしてモーターボートを作り、さらに海上での正確な位置を知るためのGPSを制作する。ところが、GPSのテストの最中に謎の通信が入り、千空達以外の謎の存在がいる事が判明する。

以上です!興味がある方々はぜひご覧ください。

『Fate/Grand Order Orchestra』

『FGO』新プロジェクト『Fate/Grand Order Orchestra』発表、東京都交響楽団演奏のCD発売、コンサートも開催しました!

アニプレックスは、12月8日(土)に『Fate/Grand Order(以下、FGO)』の新プロジェクト、『Fate/Grand Order Orchestra』を発表した。

2019年1月30日(水)には、CD「Fate/Grand Order Orchestra performed by 東京都交響楽団」を発売、その収録楽曲とジャケット写真も発表された。さらに 2019年4月3日(水)には「Fate/Grand Order Orchestra Concert performed by 東京都交響楽団」を開催する。チケット発売情報は後日発表となる。

同プロジェクトは『FGO』メインコンポーザーであるTYPE-MOON所属の芳賀敬太が完全監修し、「魔法使いの夜」や「Fate/stay night [UBW]」の作曲で知られる深澤秀行と、これまでもフルオーケストラからバンドなど数々の楽曲の作曲・編曲を手掛けてきた音楽家の三宅一徳がフルオーケストラアレンジメントを敢行。

さらに指揮はクラシック・コンサートを中心に第一線で活躍中の竹本泰蔵が手掛け、演奏は日本屈指の楽団である東京都交響楽団が務める、オーケストラプロジェクトだ。

プロジェクトに関わるクリエイターはいずれもアニメやゲーム、舞台・映画の劇伴に関わった経験があり、ファンの期待を裏切らず壮大なオーケストレーションを聽かせてくれるはずだ。

また、発表されたビジュアルでは『FGO』のキャラクターたちがドレスアップ。CDジャケットも知的な雰囲気で、これまでと違う一面を見せている。これもまた新プロジェクトの楽しみになりそうだ。

 

Lemailwigコスプレ通販専門店もマシュ、ぐだ子、マリーのコンサートドレスを作りました!皆さんはぜひご覧ください~

2019年7月の撮影イベント

こんにちは、Lemailコスプレ通販専門店のせいせいと申します。
7月もコスプレとコンパニオン撮影のスケジュールをまとめたいと思います!

毎月全国でたくさんのイベントが開催されていますが、その中でも初心者カメコや初心者コスプレイヤーでも比較的参加しやすいイベントをピックアップしました(*゚▽゚)ノ

それでは早速スタート〜〜!

1.コスモール2019夏(7日/愛知)

日程:7月7日
時間:11:00~18:00
会場:荒子川公園、イオンモール名古屋みなと[愛知県名古屋市港区品川町2-1-6]
料金:コスプレイヤー:1300円(前売りのみ)、カメラマン:1500円(前売り),2000円(当日)

ショッピングセンターのイオンが開放され(一般買い物客はいます)、荒子川公園でもコスプレ参加・撮影ができます。痛車の展示参加もあり、それをバックに撮影を楽しむこともできます。毎回ステージや様々なゲストがイベントを盛り上げています。

2.COMIC CITY福岡49(15日/福岡)

日程:7月15日
時間:12:00~12:00
会場:マリンメッセ福岡[福岡県福岡市博多区沖浜町7−1]
料金:パンフレット購入(料金未定)

九州地区最大規模のオールジャンル同人誌即売会です。即売会の傍らでコスプレ参加・撮影を楽しむことができます。

3.acosta!@さいたまスーパーアリーナTOIRO(20日/埼玉)

日程:7月20日
時間:12:00~20:00
会場:さいたまスーパーアリーナTOIRO[埼玉県さいたま市中央区新都心8番地]
料金:1500円(コスプレイヤー・カメラマン一律)

全国で定期的に開催されているコスプレイベントです。TOIROの屋内屋外、けやき広場などでコスプレ参加・撮影を楽しむことができます。

4.おでかけライブin札幌つどーむ78(21日/北海道)

日程:7月21日
時間:11:00~15:00
会場:つどーむ[北海道札幌市東区栄町885番地1]
料金:パンフレット購入500円(コスプレイヤー・カメラマン一律)

北海道地区最大規模のオールジャンル同人誌即売会です。即売会の傍らでコスプレ参加・撮影を楽しむことができます。

5.[注目イベント]世界コスプレサミットin東京(27,28日/東京)

日程:7月27,28日
時間:9:00~20:00
会場:東京ドームシティ[ 東京都文京区後楽1-3-61]
料金:コスプレイヤー2500円~[更衣室利用券・撮影券・入場料込み]、カメラマン1500円~[撮影券、入場料込み]

世界各国と日本各地で行われる”世界コスプレサミット予選会”。その決勝戦が毎年名古屋で行われており、「東のコミケ」「西のコスサミ」と呼ばれるほどの大盛況でした。そしてそのコスサミの予選会が今年東京でも初開催となりました。ステージでは予選会が行われている一方、その周辺や指定エリアでは一般のコスプレ参加・撮影が楽しめます。

初開催とあり集客数は未知数ですが、”土曜日は”集客を見込めると思います。日曜日は毎年開催される大規模イベント”ワンフェス”と集客を取られるのではないかと筆者は予想しています。

6.[特大イベント]ワンダーフェスティバル2019夏(28日/千葉)

日程:7月28日
時間:10:00~17:00
会場:幕張メッセ[千葉県千葉市美浜区中瀬2-1]
料金:パンフレット購入2500円

様々な造形物が展示・販売されるイベントです。コスプレエリアは広く確保されており、たくさんのコスプレイヤーとカメラマンが参加している。

今年は世界コスプレサミットin東京と日程が被っていますが、集客数は心配ないと筆者は予想しています。

まとめ

夏の屋外イベントは天気によっては超バテますo(;△;)o エーン

暑さ対策・汗対策はお忘れなく!

前売り券を買っておけば朝並ばなくて良いイベントもあるのでできるだけ購入しておきたいところですね!

今年の夏もコスプレや撮影を楽しみましょう〜〜